メチャカリの仕組みを解説!なぜ新品なのかやアプリの使い方
この記事は、メチャカリの仕組みを解説しています。
メチャカリが新品なのは、返却された服を中古で販売するためです。
中古販売でも利益を得ている仕組みがあるため、「新品なのに安すぎる!」と疑う必要はありません。
服を買っても結局あまり着ないまま処分することが多い人は、ムダ買いゼロ!月3,476円で着たい服だけ残せる以下のURLをクリック、メチャカリの仕組みを詳しく知りたい人は読み進めてください。
メチャカリの仕組みを解説
引用:App Store
「公式サイトをみたけど仕組みがわからない!」という人向けに、メチャカリを利用する前に知っておきたい要素を紹介します。
メチャカリの仕組みを理解してから、申し込むと安心ですよ。
メチャカリとは?借り放題の服サブスクのこと
メチャカリとは、簡単に説明すると「借り放題の服サブスク」のことです。
株式会社ストライプインターナショナルによる運営で、2015年9月に開始されました。
メチャカリの特徴は、以下のとおりです。
項目 | 内容 |
---|---|
料金 | 3,476円・6,578円・10,978円の3プラン(税込) |
返却手数料 | 1回418円(税込) |
買取 | 10〜20%オフで購入可能 |
回数縛り | なし(1か月から解約OK) |
スキップ | 可能 |
プレゼント | 60日間借りるともらえる |
アイテムの種類 | すべて新品 |
商品の選定 | 自分で選ぶ |
サイズ | XS〜L(フリーサイズが中心) |
年齢層 | 10代〜50代 |
取り扱いブランド | 10種類以上 |
洗濯 | 不要 |
返却方法 | コンビニやヤマト集荷など |
メチャカリの料金は3プランで、料金が少ない順から「1枠」「3枠」「5枠」と借りられるアイテムの数が増えていきます。
借り放題の服サブスクなので、月に何回交換してもOKですが、一度に借りられるアイテムの数が決められており、それが「レンタル枠」と言います。
料金は1か月ごとの更新で、回数縛りはないため1か月だけの利用もOKです。
メチャカリの料金について詳しく知りたい人は、以下の記事で詳しく解説しているので、併せてご覧くださいね。
メチャカリは、有料会員の解約をしても無料会員でいることは可能なので、好きなタイミングでまた再開できるメリットがあります。
メチャカリの会員数
メチャカリは2019年時点で2万人突破、2020年時点でアプリダウンロード数100万件を突破した人気サービスです。
服サブスクの先駆け的な存在だったことと、メチャカリで返却された服は「OFFICIAL Used SHOP」で中古品として二次利用されるのが、成功のポイントのようです。
なぜ新品なのかと言うとストライプクラブの服を借りられるから
他の服サブスクは中古品をレンタルするところが多いので、メチャカリは「なぜ新品なの?」と疑問を持つかもしれません。
メチャカリが新品を扱えるのは、ストライプクラブという新品の服を扱う通販サイトと連携しているためです。
ストライプクラブでは、新品の服を購入できます。
一方で、服をレンタルしたい希望に答えるのがメチャカリです。
もともと新品の服を販売する会社が服サブスクを始めたため、メチャカリは新品を借りることができる特徴があります。
メチャカリアプリの使い方
引用:メチャカリ
メチャカリの仕組みが何となくわかったら、次はメチャカリアプリの使い方です。
私は40代でメチャカリを始めましたが、メチャカリアプリは使いやすいと感じましたよ。
まずはメチャカリアプリをダウンロードする
メチャカリを使うためには、アプリをダンロードする必要があります。
iPhoneユーザーはApp Storeから、AndroidユーザーはGoogle Payの検索窓に「メチャカリ」と入力して検索してくださいね。
または、以下の公式リンクからもアプリをダウンロードできます。
アプリはApp StoreやGoogle Pay以外からダウンロードすると、偽アプリを使ってしまい、個人情報を抜き取られるなどトラブルの恐れがあるため、必ず公式からダウンロードしてください。
無料会員に登録しよう
メチャカリアプリは、無料会員でも使えます。
アプリをダウンロードしたら、個人情報を入力して会員登録を済ませましょう。
ログインに必要になるメールアドレスとパスワードの設定が必要です。
ストライプクラブの会員情報でログインも可
すでに、ストライプクラブで会員登録している人は、そのログインID(メールアドレス)とパスワードを使って、メチャカリにもログインできます。
パスワードを忘れたときは、ここの情報を確認のうえ、お問合せをしてくださいね。
有料プランに申し込む
メチャカリの無料会員に登録したら、実際に服を見てみましょう。
引用:メチャカリ
有料会員に申し込む前に、好みの服をお気に入り登録しておくと便利です。
引用:メチャカリ
お気に入りに登録した服から、借りたい服を選択し、有料プランに申し込みます。
しかし、お気に入りに登録しただけでは服を確保したわけではなく、売り切れる商品が出てくるので、気になるアイテムがあるときは早めにレンタル手続きに進んでくださいね。
気になるアイテムが届く様子は、以下の記事で詳しく紹介しているので、併せてご確認ください。
メチャカリの仕組みに関するよくある質問
メチャカリを申し込む前に、疑問点を解消させておきましょう。
ここでは、メチャカリでよくある疑問を5つ紹介します。
Q1:メチャカリアプリの通信エラーや障害で使えないときは?
メチャカリで通信エラーや障害が出ているときは、少し時間を置いてからアクセスしてください。
過去には、サーバーへの負荷が原因で障害が起きたことがありますが、すぐに復旧しました。
Q2:メチャカリでスタイリストの提案はありますか?
メチャカリは、借りる服を自分で選ぶサービスなので、スタイリストの提案はありません。
スタイリストが選んだ服を利用したいときは、エアークローゼットがおすすめなので、以下の比較記事も併せて参考にしてください。
Q3:メチャカリのレンタル枠とは?
メチャカリのレンタル枠とは、一度に借りられるアイテム数のことで、月に借りられる数は無制限です。
しかし、私がメチャカリを利用した状態から考えると、月に2〜3回の交換が限界だと思いました。
Q4:メチャカリの予約はキャンセルできる?
メチャカリでは、予約をキャンセルできます。
予約はアイテムを返却するときに使うので、24間内に返却しなければ予約は自動的にキャンセルされる仕組みです。
Q5:メチャカリとメルカリは関係性がある?
メチャカリの運営元は株式会社ストライプインターナショナルで、メルカリは株式会社メルカリなので、別の会社です。
メチャカリの仕組みのまとめ
メチャカリの仕組みは、新品の服が借り放題になることです。
服サブスクの中でも新品を扱うサービスは多くないので、「他人が着た服は避けたい」人や、「柔軟剤のニオイが嫌い!」という人は、新品の服サブスクであるメチャカリが向いています。
私が実際にメチャカリを利用した際のレビューは、以下の記事で紹介しているので、アイテムが届いた様子を詳しく知りたい人は、併せてご覧になってみてください。