メチャカリの返却方法!梱包の仕方やかかる送料について

メチャカリの返却方法!梱包の仕方やかかる送料について

 

この記事は、メチャカリの返却方法を画像付きで解説します。

 

私が実際にメチャカリで返却してみたら、アプリでの手続きやコンビニの持ち込み方法は簡単でした。

 

具体的なメチャカリの返却方法や、注意点を知りたい人は、続きを読み進めて詳細を確認してみてくださいね。

 

 

メチャカリの返却方法を解説

ここでは、私が実際にメチャカリで返却手続きをした流れを画像付きで解説します。

 

アプリで返却手続きをする

 

まずは、メチャカリアプリで返却手続きをしてください。

 

「レンタルBOX」をタップ、「レンタル」から借りている服を表示させましょう。

 

借りている服が表示されたら、「返却する」をタップします。

 

返却前に次の服の予約をする

メチャカリで服を借りられる日数が残っているなら、次に借りるアイテムの予約をしておきましょう。

 

返却前に服の予約をしておくと、在庫切れリスクが減らせます。

 

人気の服はすぐに売り切れになってしまい、返却を終えてからレンタル手続きをしようとする借りられないことがあるため、返却前の予約がおすすめですよ。

 

 

今回、私はグリーンパークスのワンピースを予約することにしました。

 

グリーンパークスの新作ワンピースだったことと、定価が7,990円(税込)と価格が高めなので、売り切れる前に予約しましたよ。

 

 

「レンタル予約をする」ボタンをタップします。

 

在庫がある服は「レンタル予約する」ボタンが表示されているのでタップしましょう。

 

 

すると、レンタル予約の後は「24時間以内に返却が必要」なことと、「24時間以内に返却されないと予約がキャンセルされる」内容が表示されます。

 

注意事項を読んで了承したら「注文確定に進む」をタップしてください。

 

 

続いて、「注文を確定する」ボタンをタップしましょう。

 

 

次に借りる服の予約を終えたら、返却手続きに進みます。

 

 

「ポケットの中に忘れ物はないですか?」という表示がされるので、よく読んでくださいね。

 

ハンカチなどの忘れ物が多いようで、私物の返却は送料を負担しなければならないため、注意してください。

 

 

続いて、返却方法を選びましょう。

 

私の場合は、セブンイレブンから返却を選びました。

 

 

返却方法を確定するため、「返却手続きをする」をタップします。

 

 

すると、セブンイレブンでの返却方法の案内が表示されるので、メチャカリで返却が初めての人は、詳しく読んでおくといいですね。

 

送られてきた状態に梱包する

メチャカリで最初に荷物が送られてきた袋に、服を元通りに入れます。

 

何度か着用していると思いますので、完全に元に戻らなくても大丈夫です。

 

私の場合は、メチャカリの袋を利用して梱包しましたよ。

 

 

服の間に形を保つための紙などが入っているときは、返却するときまで取っておくと、綺麗な状態で返却できると思いますが、なくてもOKです。

 

 

私は、メチャカリから届いたときに着いてきた、黒の紙袋と、透明のビニール袋を使って梱包することにしましたよ。

 

紙袋で送り返すときは、手持ちの袋でもいいのでビニール袋に入れてから梱包すると、雨などで衣類が濡れる心配がありません。

 

 

紙袋に梱包した服を入れて、封をしたら梱包は完成です。

 

メチャカリの返却のやり方の種類

ここからは、メチャカリで利用できる返却の種類とやり方を紹介します。

 

ヤマト運輸に集荷に来てもらう

近くにコンビニなど発送する場所がないときは、ヤマト運輸の集荷サービスが便利です。

 

メチャカリアプリから「ヤマトの集荷サービスを利用して返却」を選びましょう。

 

すると、「お問合せ送り状番号」が表示されるので、配送スタッフが自宅に来たら表示させてくださいね。

 

送り状番号があると、発送先住所や発送元を記載しなくても発送できて便利です。

 

セブンイレブンなどコンビニで返却する

メチャカリは、近くにコンビニがあるなら、手間がなく便利です。

 

「セブンイレブンから返却」または「ファミリーマートから返却」を選びましょう。

 

すると、お店で見せるバーコード等が表示されます。

 

 

お店に着いたら、メチャカリアプリを開き「返却状況・返却用コード表示」をタップしましょう。

 

 

セブンイレブンの場合は、バーコードが表示されるので店員さんに見せます。

 

すると、店員さんから送り状のレシートと貼り付け袋を渡されるので、袋にレシートを入れ荷物に貼り付けたら完了です。

 

お店からは発送の控えレシートを渡されるので、もらっておきましょう。

 

メチャカリの返却時にかかる送料や手数料について

メチャカリで返却にかかる手数料は、送料として1回あたり418円(税込)です。

 

ひと月に3回返却したとすると、418円×3で1,254円(税込)がかかります。

 

メチャカリは借り放題で、月に何度も服の交換ができますが、返却回数が増えればそれだけ手数料の額も増えるので、回数は考慮したいですね。

 

たとえば、私は月額3,476円(税込)で1枠もらえるライトプランなので、1着ずつしか返却と交換ができません。

 

それでも、月に1着しか借りないとコスパは良くないので、月に1〜2回くらい服の交換をすると費用の元が取れるようになると思います。

 

メチャカリは返却手数料が1回418円(税込)かかるので、トータルで借りる服の定価と、月々にかかる費用を比べて、できるだけお得に使いたいですね。

 

また、返却手数料は返却の際に取られることはなく、後日の請求となるので注意してください。

 

メチャカリで返却するときに洗濯は必要?

ここでは、メチャカリで返却時に洗濯やクリーニングが必要なのか解説しますね。

 

洗濯やクリーニングは不要です

メチャカリは、借りた服を返すときに、洗濯やクリーニングをしなくてOKです。

 

しかし、何回か家庭で着るときは洗濯をしても大丈夫ですよ。

 

個人的には、メチャカリで借りた服は綺麗な状態で返却すると補修費用がかからないので、洗濯回数はできるだけ減らす着方がおすすめだと思います。

 

ニット、レースなどは洗濯でほつれやすいので、洗濯は注意が必要ですね。

 

糸のひきつれなど補修があると料金が取られるため、洗濯するときは洗濯機でガンガン洗うのではなく、ネットに入れる工夫がおすすめです。

 

また、「補修費用を絶対にかけたくない!」という人は、手洗いで丁寧に洗濯するか、洗濯せずに何度か着用する方法が安心ですよ。

 

メンテナンスなしで返却してOK

メチャカリの返却時は、自分でメンテナンスする必要はありません。

 

そのため、メチャカリで服を借りると「洗濯せずに返却」ができて、クリーニングが必要な衣類では「クリーニング代の節約」にもなります。

 

普段の生活で、洗濯後のアイロンが面倒だと感じている人や、クリーニング店に持ち込む手間を感じている人は、フリーメンテナンスで使えるメチャカリのメリットを感じられるはずです。

 

メチャカリで返却したその後の服はどうなる?


引用:ストライプクラブ

 

私たちが着て返却したメチャカリの服はどうなるか気になる人も多いと思います。

 

ここでは、メチャカリで返却された服の行方を紹介しますので、理解したうえで丁寧に着る工夫に結び付けてみてくださいね。

 

USEDの中古品として販売される

メチャカリで返却された服は、ストライプクラブの通販サイトで中古として販売されます。

 

中古品なので、定価よりも安く販売されるのでお得ですよ。

 

私も、メチャカリの中古品を購入したことがありますが、ほぼ新品に近い状態だったので、お得に買えたことを覚えています。

 

たぶん、メチャカリで服を借りる人の多くは、数回しか着ないのではないでしょうか。

 

まだまだ新品同然の服が多いので、USED品であってもとても綺麗です。

 

メチャカリで返却する立場から考えると、次に購入してくれる人がいるので、メチャカリで借りた服は大切に着る意識に変わりますよね。

 

アウトレット品とは違う

ストライプクラブの通販サイトでは、アウトレット品もあります。

 

しかし、アウトレット品は新品の売れ残り品であるのに対し、中古品はメチャカリで借りられた服である違いがあります。

 

新品を買いたい人はアウトレット品を、中古でも問題ない人はUSEDがおすすめです。

 

メチャカリの返却方法に関するよくある質問

ここからは、メチャカリの返却の際に迷ってしまう点を幾つか紹介します。

 

Q1:メチャカリの返却で年末年始はどうなりますか?

メチャカリは、年中無休で出荷や返却の受付をしてくれます。

 

そのため、年末年始でも通常通り返却ができますが、ヤマト運輸の一部の店舗は年末年始に休業となる可能性があるので、365日開いているコンビニでの返却がおすすめです。

 

Q2:メチャカリの返却方法の変更はできますか?

メチャカリで返却方法を確定した後でも、変更が可能です。

 

Q3:メチャカリで返却する際に使う袋は何でもいいですか?

メチャカリの返却では、最初に送られてきた袋を使うと、梱包の手間が減るので便利です。

 

最初に届けられた袋を捨ててしまったときは、手持ちの袋を利用しても大丈夫です。

 

Q4:メチャカリで返却処理中とは何ですか?

メチャカリアプリで「返却処理中」となっている状態は、倉庫にまだ荷物が到着していないか、到着後にアイテムの確認を行っている状態です。

 

「返却処理中」となっているとまだ荷物の確認がされていないので、予約のアイテムは発送されません。

 

返却荷物の確認を終えた翌日に、予約のアイテムの発送がされる仕組みのため、次のアイテムの到着は往復の配送となり1週間くらいかかるのが一般的です。

 

実際に私がメチャカリを利用したときのお届け日数を知りたい人は、以下の記事も併せて参考にしてみてください。

 

 

メチャカリの返却方法のまとめ

メチャカリは、アプリで返却手続きをしてから、コンビニ等で返却します。

 

送り状の印刷は不要ですし、自分の個人情報を記載する必要もないので、手間なく返却手続きができますよ。

 

この記事を通して、自分に合った返却方法を見つけてみてください。

page top